てぃーだブログ › 石原守次郎の音楽雑話 › ウクレレ › 【第2号】UKULELEの話。

2010年06月29日

【第2号】UKULELEの話。

実はMORIKENというUKULELE UNITを動かしていて、
2006年に1枚目、2007年に2枚目のアルバムをリリースしてます。
AMAZONで販売しているので興味のある方は覗いてみて。
1枚目、
http://www.amazon.co.jp/UKULELE-OKINAWAN-SWEETS-MORIKEN/dp/B000HWXOGI/ref=pd_bxgy_m_img_b
2枚目、
http://www.amazon.co.jp/UKULELE-OKINAWAN-SWEETS-2-MORIKEN/dp/B00125U4VC/ref=pd_bxgy_m_img_b

UKULELE2本のみの、OVER DUB一切のなしの、録りっきりこれっきりの、シンプルなサウンドです。
物足りないと言えば、物足りないこと夥しい、のは確かですが、
そこはほら、イマドキのご時世で、所謂、何でもありの時代なので、
こういうあっさり塩味、すっきり味わいモノもいいのかな・・・というのが結論です。

ところでもう1本のUKULELEを弾いているのは「矢野憲治」。
ご存知の方も多いはず。(僕よりは有名でしょ!)
80年代、「六人組」という(今思えば登場が早すぎた)エスニックなロックサウンドを展開していたバンドで
ギターを弾いてましたね。
僕とはCM音楽などで付き合いができて、いつしかUKULELEをやらされる羽目に陥っていました。

ということで「MORI」と「KEN」で「MORIKEN」です。(かなりいい加減ですが・・・)

そのMORIKENの3枚目のアルバムがぼちぼち完成に近づいています。
2007年に2枚目をリリース以降、新曲の録音を続けているのですが、
如何せん、僕が忙しすぎて、なかなか捗らない状況でした。
今年は既に2010年。前作から早3年が過ぎようと・・・

現在、残すところ1曲。これを録り切れれば、リリースに向け一挙に事が運びます。
8月初旬から中旬くらいには店頭に出したいとは思っているのですが、どうなることやら・・・

MORIKENのCONCEPTは至って簡単。
沖縄の音楽をUKULELE2本で簡素に、質素に演奏する。
そして、その中にふわっとした、何だかよく分からないが、リスナーの気持ちをくすぐる、
心地よい雰囲気を醸し出す。
これだけです。

複雑なアレンジもなし。
(時々ROBERT FLIPPさんやSTEVE HOWEさんとかが降りてきて、音に影響を与えてしまうことがありますが・・・)
ひたすら沖縄民謡や伝統的俗謡などを演奏してます。

以上、MORIKENのCMの如き、BLOGで失礼しました。
過去2枚も是非、聴いてみて下さい。(結構いいと思うんだがなぁ・・・)
3枚目の発売が決まりましたら、またBLOGにUPします。

それでは。


石原守次郎
【第2号】UKULELEの話。



同じカテゴリー(ウクレレ)の記事

Posted by ishiharamorijiro at 10:26│Comments(2)ウクレレ
この記事へのコメント
お久しぶりです。オオトリです。ブログのコンセプトとは関係なくて申し訳ないのですが、真新しいブログを発見して懐かしかったので思わずコメントしました。元気そうで何よりです。以前にそちらに行った時はうまく時間が取れず、電話だけで申し訳なかったです。また、ちょこちょこ覗きに来ますのでよろしく!
Posted by オオトリ at 2010年07月07日 17:35
ご無沙汰しています。お元気ですか?
また来沖される際はご連絡下さい。お待ちしています。
Posted by ishiharamorijiroishiharamorijiro at 2010年07月12日 22:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。